fc2ブログ
2024 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 04
                                                            ここでは今となってはレガシーなDSi以前のコンソールに関連したHomebrewの研究をしていました。                                                            初めての方は正面玄関(ホーム)よりお入りになり談話室の「掲示板」をご覧下さい。                                                            
No. 410

YSMenuの内部画像書換ソフト

最近ではDSを手に取る機会がめっきり減って来ましたが、
久しぶりにDS関係の情報収集をしてみました。
流石に大きな話題は発見できませんでしたが、
ひとつ面白そうなものがあったので検証してみました。

レポート用

それはYSMenu_Icon-softmodと云いYSMenuの内部画像を書き換える物のようです。
ダウンロードして解凍するとICON_YSMenu.ipsとLips.exe、sample.bmp等が有ります。
YSMenuがリソースとして内包しているアイコン等の画像を、
sample.bmpのように変更する事ができるようです。
面白そうなので実際に遣ってみました。

Lips.exeと同じフォルダにYSMenu.ndsをコピーしてLips.exeを実行します。
Lips.exeの起動画面を見れば分かりますがこれは単なるIPSパッチ・ソフトです。
最初はsample.bmpから該当するアイコンを切り出して、
YSMenu.ndsをパッチするソフトだと思ったのですが違いました。
…なのでsample.bmpはパッチ後の状態を示すものでパッチには関係しません。

つまり、これはYSMenu.ndsをsample.bmpのようにバイナリ・パッチしておいて、
IPS差分ファイルを作成してIPSパッチ・ソフトを同梱したもののようです。
実際にICON_YSMenu.ipsを使用して常用しているwinips.exeでパッチしたところ、
YSMenu.ndsはLips.exeで処理したものと全く同じ結果になりました。
やはりここはユーザが好きな画像で変更できるようにして欲しかったので、
少し残念な結果となりました。
[No. 410] 2015/05/03(日) NDS-使用所見 comment(0)
No. 379

GW_OMEGA_2.2を使ってみた

Gateway 3DS 公式サイトの更新状況からそろそろかなと注意していたら、
矢張りGW_OMEGA_2.2が公開されました。
今回も中々興味深い内容です。

Online support
Homebrew support
Savegame backup and restore
Improved Game Card Dumper

今回のアップデートでオンライン・プレイがサポートされました。
また、待望の自作ゲーム等もサポートされました。
セーブデータのバックアップとリストアが可能になりました。
ゲーム・カードのダンパーが改良されました。

オンライン・プレイのサポートは歓迎すべき事なのかも知れませんが、
オリジナル・カード以外でオンライン・プレイをするのはお薦めできません。
自作ゲーム等がサポートされてサンプルも公開されました。
このサンプルを見た限りでは Homebrew はヘッダ部分が異なるものの、
基本的には Commercial と同じネイティブな 3DS 仕様のようです。
しかし、3DS用ゲーム等を自作するのは敷居が高そうなので、
当面はゲートウェイからDSi用の Homebrew が起動できた方が、
何かと便利なような気がします。

これまでは Save Dongle 等で行っていたセーブデータのバックアップですが、
GW_OMEGA_2.2 の Gateway 3DS メニューからできるようになりました。
勿論、リストアも可能です。
また、ゲーム・カードのダンパーが改良されたようですが、
詳細は明らかになっていません。
オンライン・プレイを可能にした事と関係がありそうです。

レポート 379用

写真は Gateway 3DS メニューです。
GW_OMEGA_2.1のメニューにセーブデータ関係のアイコンが2つ追加されました。
左から5番目がバックアップで6番目がリストアになります。
バックアップは 3DS の SD カードに保存されます。

レポート 379用

この写真はサンプルの Homebrew を起動してみたものです。
青い怪人が登場するダンジョン・タイプのゲームのようです。
青い怪人は前進してきますが襲ってくる様子はありませんでした。
カーソルやアナログ・ジョイスティックで移動ができ、
[A]ボタンで何かが発射されますが取説が無いので遊び方が分かりません。
また、下画面はブルー・スクリーンで使用していないようです。
[No. 379] 2014/05/15(木) NDS-使用所見 comment(0)
No. 372

続 Gateway 3DSのOMEGA2.1を使ってみた

OMEGA 2.1 は公開版だけの事はあり安定していて良くできていると感じました。
Gateway 3DS は不完全な状態で発売されて暫くその状態が続いたので、
出す出す詐欺とか揶揄される事も有ったようですが、
Gateway 3DS チームの技術力は本物だったようです。
3DS ゲームの吸出しに関しては成功した事例は既に幾つか有りましたが、
コンシューマ・レベルでの成功は Gateway 3DS が初めてです。

3DS ゲームのファイル・サイズは 1GB 以上は当たり前なので、
吸出しに掛かる時間は如何程かと思っていましたが、
実際には想像以上に速く十分に実用的です。
ゲーム・タイトルに依っては 4GB 以上になる事も有るようですが、
FAT32 ファイル・システムの制約で1ファイル 4GB 以上は扱えません。
しかし、その様な場合でもゲーム・イメージを分割保存して、
使用時に合成する仕組みが用意されているので対応可能です。
また、そのゲーム・イメージを分割するツールまで同梱されています。

更に OMEGA 2.1 では ExFAT がサポートされたので、
赤ラベル用に大容量の TF を用意して ExFAT でフォーマットすれば、
4GB 以上のゲーム・イメージも分割無しで保存可能です。
実際に ExFAT でフォーマットしてみたところ問題なく認識されました。
寧ろ問題は NINTENDO 3DS の SD カードの方かも知れません。
こちらは FAT32 オンリーなので 4GB の制約を受けてしまいます。
しかし、現実に 4GB 以上のゲーム・タイトルが存在する以上、
Gateway 3DS チームは既に対応を検討しているのかも知れません。

ところで、Gateway 3DS のアプローチは従来のマジコンのそれとは異なります。
従来は商用ゲームに偽装する手法が多く使われていましたが、
NINTENDO 3DS にはその様な手法は通用しなくなりました。
また、savファイルの保存をどうするか等、
マルチ・ロムのサポートにはクリアしなければならない課題が山積していました。
そして最大の課題でもあり要望が多かったのは ROM の吸出しの実現でした。
Gateway 3DS チームはこれ等の課題を一つ一つ根気良くクリアして来たようです。

Gateway 3DS は NINTENDO 3DS のシステムをハッキングして、
その一部を書き換えて独自の機能を追加する方法を採りました。
PlayStation Portable や iPhone 等では今や当たり前となっている、
いわゆる Jailbreak という手法です。

これまでの Gateway 3DS は NINTENDO にとって大きな脅威では無く、
様子を見守る程度の存在だったかも知れませんが、
マジコン化した Gateway 3DS には本気で対策を講じて来るものと思われます。
特に ROM の吸出し機能の潰しに全力を注いで来るでしょう。

何はともあれマジコンは新しい時代に入ったようです。
既に多くのユーザは3DSに移行していると思われるので、
これでマジコンは一気に3DSゲーム対応版の普及が進み、
従来版はレガシー・マジコンとなってしまうのでしょうか。
Gateway 3DS 等の3DSゲーム対応版マジコンの普及に弾みはつくでしょうが、
一気に広まるかと言うとそれは微妙です。

何故なら従来のマジコンとは懸離れた価格設定と、
決してお手軽とは言えない使用準備作業が必要である事に加え、
NINTENDO 3DS のシステムを書き換えるリスクを伴うからです。
安上がりにゲームを楽しみたいのなら中古のゲーム・ソフトを購入する方法も有り、
多くの人にはその方がよりお手軽です。

漸く 3DS 用マジコンとしてのスタート・ラインに立った Gateway 3DS ですが、
マジコンとしての重要な機能の一つが未だ実現されていません。
勿論、それは Homebrew のサポートです。
Gateway 3DS チームはマルチ・ロムという表現を使う代わりに、
マルチ・ゲームという言い方をしています。
確かに OMEGA 2.1 では従来のようなマルチ・ロムに似た状況が作られていますが、
何れかのゲームを選択すると TF から赤ラベルのメモリに読み込まれて、
商用ゲームのカートリッジと同じ状況を作っているものと思われます。
そうならば例えば YSMenu 等も同様にイメージ・ファイルにする必要があります。
それに DLDI をどうするのか等と課題は多そうです。
Gateway 3DS チームがどの様に解決するのか期待して待ちたいと思います。
[No. 372] 2014/04/07(月) NDS-使用所見 comment(4)
No. 371

Gateway 3DSのOMEGA 2.1を使ってみた

今回は予定していた数本のレポートを押し退けての緊急レポートです。
既にレポート340・344で Gateway 3DS の使用所見を書きました。
しかし、それは Blue Card と呼ばれるカードに限っての事でした。
もう一方の Red Card と呼ばれるカードに関しては見送っていました。
勿論、それには訳があります。

当時の Gateway 3DS はマジコンと呼ぶには余りにも懸離れた存在でした。
3DS のゲームが起動できると言ってもROMではなくImageでした。
TF に保存した複数の ROM から選択して起動するのではなく、
一つだけ保存可能なイメージ・ファイルを起動するものです。
それは商用ゲームの複製を作るといった方が適切かも知れません。
しかもイメージ・ファイルを作成する方法が用意されていませんでした。
つまりそのままでは何の役にも立たない状態での発売でした。

ところが最新の GW_OMEGA_2.1_RELEASE で状況は急変しました。
GW_OMEGA_2.1_RELEASE での主な機能は下記のようなものです。

E-shop games support
Gateway Card Update Improvement
100% Game Compatibility
Multigame Support
ExFAT filesystem Support
Game Card Dumper

E-shop ゲームのサポートと 100% のゲーム互換性、
マルチ・ロムのサポートと ExFAT ファイル・システムのサポート、
ロムの吸出しとファームウェアのアップデート方式の改善等、
欲しかった機能の殆どが実現されています。
勿論、100% のゲーム互換性は原則としてかも知れませんが、
全てのゲームが完動する事を目指して努力するようです。
Gateway 3DS は漸くマジコンと呼べるアダプタに変貌したようです。

しかも、発売当時と比べて別物のように大きく変貌を遂げた最新版は、
新たな Gateway 3DS カードや吸出し用の追加ハードウェアを購入する事無く、
ソフトウェアのアップデートだけで手に入ります。
Gateway 3DS の発売から半年余り経って漸くここまで来ました。
NINTENDO 3DS の発売からは4年近く経っていますので、
NINTENDO 3DS には噂通り相当強固なマジコン対策が施されていたようです。

さて、半年のブランクを取り戻す為に情報を収集して、
仕舞い込んでいた赤ラベルを取り出して検証しました。
先ずは青ラベルの方を使って NINTENDO 3DS のセットアップを開始です。
特に問題も無くセットアップが終わったので青ラベルを取り出して、
赤ラベルに交換したら Gateway 3DS menu へ移行です。

レポート 371用

ここで赤ラベルのアップデートが自動的に行われて上の写真のような画面になります。
確かに安定していて良くできていると感じました。
次に下の写真は Gateway 3DS メニューです。
アイコンは左から BOOT GATEWAY MODE、BOOT CLASSIC MODE、
BACKUP SYSTEM NAND、BACKUP 3DS GAME CARTRIDGE、
DIAGNOSTIC TEST、FORMAT EMUNAND の6個が並びます。

レポート 371用

BOOT GATEWAY MODE は赤ラベルを使用する為の環境を作る機能のようです。
BOOT CLASSIC MODE はオリジナルの 3DS メニューに復帰する機能のようです。
BACKUP SYSTEM NAND は本体の NAND メモリをバックアップする機能のようです。
BACKUP 3DS GAME CARTRIDGE は待望のゲームをバックアップする機能のようです。
DIAGNOSTIC TEST は Gateway 3DS のテストを行う為のもののようです。
FORMAT EMUNAND は NAND エミュレーション機能のセットアップが行えるようです。
BOOT GATEWAY MODE で直ぐにでも赤ラベルを使ってみたいところですが、
起動するゲームを用意しない事には始まりません。

レポート 371用

上の写真左は NAND のバックアップ中の経過画面で、
同じく写真右はゲームのバックアップ中の経過画面です。
逸る気持ちを抑えて BACKUP 3DS GAME CARTRIDGE でバックアップを取り、
ここで一旦 NINTENDO 3DS の電源を切り SD から microSD にコピーします。
その microSD を赤ラベルに挿したらいよいよバックアップの起動確認です。

Gateway 3DS メニューは電源を切ってしまうと戻ってしまうので、
お決まりの操作で Gateway 3DS メニューを表示させます。
GATEWAY MODE に移行したら NINTENDO 3DS に赤ラベルを挿します。
普通ならここでアイコンが表示されますが、
ゲームカードスロットに何もささっていませんと言われて仕舞います。
赤ラベルは NINTENDO 3DS のシステムからは認識されないようです。
ここで SELECT ボタンを押すと上画面にバックアップしたゲームが表示されます。
カーソル・キーで選択して初めて下画面にアイコンが表示されます。

レポート 371用

こういう展開は予想していませんでしたが良くできています。
バックアップ・ゲームは問題なく普通に起動しました。
[No. 371] 2014/04/06(日) NDS-使用所見 comment(2)
No. 344

GATEWAY 3DSの検証、第二弾

思いがけずに或る方から今話題のGATEWAY 3DSを戴いたので、
今回は現物で検証してみました。
また、同時にSave File Toolも幾つか戴いたのでこちらも検証してみました。

先ず最初に殻割をしてみようと思ったのですが、
Red GATEWAYの方は接着されていたので殻割りはBlue GATEWAYの方だけです。
しかし、Red GATEWAYのケースは全面を覆っていないので或る程度は中が見えます。
これと似たような作りはacekard RPGにも観られました。
acekard RPGの場合は部品の厚みの関係で避けられなかったようですが、
Red GATEWAYの場合は十分収まっているように見えます。
レポート 344用
写真左側はRed GATEWAYの裏面で、写真右側はBlue GATEWAYになります。
GameのRomを幾つもTFに入れて選択起動ができるデバイスをマジコンと言うなら、
Red GATEWAYはGameのRomではなくImageとして一つだけTFに入れる事ができるので、
マジコンではなくGame Cardのバックアップ・カードに近い感じです。

GATEWAY 3DSで私を含めて皆さんの一番の関心事は、
本当に3DSのゲームが起動するのかという事とROMの吸出し方法でしょう。
前者は既にあちこちで検証報告がされているので本物でしょう。
後者に関しては残念ながらコンシューマ・レベルでの事例はありません。
その様な訳でRed GATEWAYの検証は吸出しに成功してからにしたいと思います。

Blue GATEWAYのプリント・パターンは何処かで見た事が有るような気がします。
R4iLS系のアダプタなのでその系列に絞って調べたらR4 Infinity 2と同じでした。
試しにR4 Infinity 2のWoodを入れてみましたが動きませんでした。
R4iLS系のアダプタはヘッダ内の識別子でアダプタを特定しているので、
簡易的にここだけを変更してみたところ今度は起動しました。

ポート 344用

Blue GATEWAYがR4 Infinity 2のクロンならR4 Infinity 2の公式に掲載されている、
3DS V6.1.0-Xへの対応法も有効だと思われます。
但し、基盤のプリント・パターンの一部を切断する方法なので元に戻せません。
私は検証していませんので試す場合は自己責任でお願いします。
次回はSave File Toolの検証の予定です。

尚、このレポートが参考になったり面白かった方は拍手をお願いします。
[No. 344] 2013/09/13(金) NDS-使用所見 comment(0)

| ホーム | 次ページ
Page Top↑